アメリカ旅行

【子連れグランドサークル旅】②グランドキャニオン国立公園編

Grand Canyon

前回の記事ではアンテロープキャニオンとモニュメントバレーまでの道のりと、その魅力をご紹介しましたが、今回はいよいよ グランドキャニオン 編です!

私たちは グランドキャニオン国立公園に2泊 し、主に サウスリム(South Rim) を楽しみました。ベビーカーでも歩きやすいルートが多く、小さな子連れでも無理なく過ごせたのが印象的です。私たちは休憩などはさみ、かなりゆったりとした日程です。

Grand Canyon
地図

シャトルバスが走っています。赤・青・黄色・紫
どのポイントも車で近くまで行けます。3月から11月は、ハーミットロードは赤いシャトルバスでしか行けません。

宿泊先:ヤバパイ・ロッジ(East)

敷地内にレストランや売店があり便利。部屋も広めで、自然の中で静かに過ごせました。
ロッジから主要スポットへは車やシャトルバスですぐ行けます。

便利なのはMarket Plazaというスーパーに近いということ!

部屋数が多くあり、East棟(2階建)とWest棟(平屋)に分かれています。国立公園内の宿泊先の中では予約とりやすいです。

  • Eastは比較的新しく、エアコン完備。
  • Westは昔ながらのモーテル風。
  • 唯一の注意点は、部屋のWi-Fi未対応(ロビーのみ)
Yavapai Lodge
Yavapai Lodge

1日目:到着&夕日鑑賞

  • モニュメントバレーを出発し、夕方にグランドキャニオン国立公園に到着
  • ナバホポイント(Navajo Point)
    東側にあり、あまり混んでないのでゆっくり見れます。
  • 夕日:マーサーポイント(Mather Point)
    絶景の夕日スポット!断崖に沈む夕陽が綺麗
Navajo Point
Navajo Point

Mather Point
Mather Point

2日目:朝日&夕日そしてトレイル

  • 朝日:ヤバパイポイント(Yavapai Point)
    ヤバパイロッジから近く、車で近くまで行けます。
    空気が澄んでいて神秘的な光景に感動。
  • リム・トレイル
    マーザーポイント〜地質博物館(1.1km)の舗装された道で、ベビーカーでも移動可能。ゆっくり歩きながら見れます。
  • ヤバパイ地質博物館を見学
    グランドキャニオンの成り立ちを学べるコンパクトな施設
  • 夕日:ホピポイント(Hopi Point)
    赤いシャトルバスでアクセス。9ヶ所停まりますが、運転手のおじさんがHopiが一番綺麗だよっておっしゃってました。あいにくの曇りでした。
Yavapai Point
Yavapai Point

Yavapai
Yavapai Geology museum
Hopi Point
Hopi Point

3日目:グランドキャニオンヴィレッジ周辺散策

エルトバーホテル、ブライトエンジェルロッジ等があるエリア

  • ホピハウス
    1905年オープン、ホピ族の村を再現した趣ある建築
    1階は本格的ギフトショップ、2階は伝統工芸の展示スペース
  • リム・トレイル
    舗装された道を歩いて写真を撮ったりしました。
  • トレイルを楽しみたい方は、ブライトエンジェルトレイルもあります。
  • グランドキャニオン鉄道の駅があります。
Hopi house
Hopi House

Grand Canyon Village
Rim Trail /Grand Canyon Village

食事について

公園内にレストランはあります。ただ混雑している時もあります。

「Market Plaza Store」Grand Canyon Village Market & Deli

スーパーマーケットで食材手に入ります。一番節約できるかも。お土産もたくさんあります。
私たちはここで買って食べました。

Yavapai Lodge Dining Hall

カフェテリア形式で、セルフサービスで気軽に利用できる

Yavapai Tevern

バーでお酒飲めますし、軽食も食べれます。Elk Chili食べました。
この二つは同じYvapai Lodgeの建物にあります。

El Tovar Dining Room

El Tovar Hotel内のレストラン。高級感あるレストランです。

Maswik Food Court

広くて種類豊富なフードコート形式。

まとめ

グランドキャニオンは、
✔️ ベビーカーOKのトレイル
✔️ 車やシャトルバスで移動楽々
✔️ ロッジ内設備も整っていて、赤ちゃん連れでも十分楽しめました。
✔️ベビーフードやおやつはあらかじめ持参しておくと安心。

次回はセドナ編をお届けします♪

ABOUT ME
Gen-chan
アメリカ旅行とアメリカ暮らしネタを発信。 旅・映画・音楽・漫画が好きです。2021年〜SC、2024年〜MI。